過去の研修会情報

  1. 栄養・口腔・リハビリテーションの一体的取り組みに向けて(2025.1.11掲載)
  2. 第13回静岡災害リハ研修会 午前の部 YouTubeライブ配信のお知らせ(2024.12.2掲載)
  3. 第13回静岡災害リハビリテーション研修会(2024.11.12掲載)
  4. 静岡県訪問リハ 人材育成研修会のお知らせ(2024.10.05掲載)
  5. 三島市多職種連携研修会のお知らせ(2024.09.03掲載)
  6. 地域リハビリテーション推進員 アップデート研修会(2024.08.18掲載)
  7. 災害リハ支援者養成研修会【対面編】(2024.06.09掲載)
  8. 災害リハ支援者養成研修会【eラーニング編】(2024.03.26掲載)
  9. 地域リハビリテーション推進委員 アップデート研修会(2024.1.17掲載)
  10. 令和5年度 地域リハビリテーション サポート医養成研修の開催について(2023.12.13掲載)
  11. 地域リハビリテーション推進員養成研修のお知らせ(2023.11.30掲載)
  12. 第12回静岡災害リハビリテーション研修会のお知らせ(2023.11.11掲載)
  13. 人材育成研修会のお知らせ(2023.10.17掲載)
  14. かかりつけ医向け地域リハビリテーション基礎研修のお知らせ(2023.9.21掲載)
  15. 地域リハビリテーション研修会開催のお知らせ(2023.8.24掲載)
  16. 「三島市認知症多職種連携研修会(三島市認知症サポート医講演会)」の御案内(2023.7.14掲載)
  17. 令和5年度「ケアマネ全体研修」開催(2023.6.7掲載)

栄養・口腔・リハビリテーションの一体的取り組みに向けて(2025.1.11掲載)

file46

第13回静岡災害リハ研修会 午前の部 YouTubeライブ配信のお知らせ(2024.12.2掲載)

第13回静災リハ研YouTubeチラシ

第13回静岡災害リハビリテーション研修会(2024.11.12掲載)

12月7日静岡災害リハビリテーション研修会参加申込フォーム
2024年12月7日(土)にレイアップ御幸町ビル5階5-D会議室で開催される第13回静岡災害リハビリテーション研修会の参加申込フォームです。※午前午後とも会場にて対面方式で参加できる方が対象です。※午前の部のみ、午後の部のみの参加受付はあり...
第13回静災リハ研修会案内チラシ

静岡県訪問リハ 人材育成研修会のお知らせ(2024.10.05掲載)

令和6年度 静岡県訪問リハビリテーション人材育成研修会申し込み
訪問リハビリテーション人材育成研修会(リハ・口腔・栄養)チラシ_20241004

三島市多職種連携研修会のお知らせ(2024.09.03掲載)

R06多職種連携研修会 案内チラシ

 

地域リハビリテーション推進員 アップデート研修会(2024.08.18掲載)

令和6年度静岡県地域リハビリテーション推進員アップデート研修会エントリーフォーム
令和6年度静岡県地域リハビリテーション推進員アップデート研修会(対面形式での開催)の申し込みフォームです。締め切り、または定員になり次第、お申込みを終了いたします。
R6推進員アップデート研修会フライヤー

災害リハ支援者養成研修会【対面編】(2024.06.09掲載)

7月27日災害リハ支援者養成研修会(対面編)参加申込フォーム
2024年7月27日(土)にレイアップ御幸町ビル5階5-Dビルで開催される災害リハ支援者養成研修会(対面編)の参加申込フォームです。※当日現地で午前午後とも参加できる方が対象です。※午前の部のみ、午後の部のみの参加受付はありません。
災害研修1 災害研修2

災害リハ支援者養成研修会【eラーニング編】(2024.03.26掲載)

災害リハeラーニング案内

地域リハビリテーション推進委員 アップデート研修会(2024.1.17掲載)

地域リハビリテーション推進委員アップデート研修会-1

令和5年度 地域リハビリテーション サポート医養成研修の開催について(2023.12.13掲載)

 参加希望者は1月25日(木)までに、所属、氏名、役職、職種、参加形態(会場・WEB)、メールアドレスを下記宛てに連絡下さい。

Kikuchi-k(at)nursingmiya.jp ※ (at) は @ に置き換えて下さい

サポート医1 サポート医2 サポート医3

地域リハビリテーション推進員養成研修のお知らせ(2023.11.30掲載)

地域リハ1 地域リハ2

第12回静岡災害リハビリテーション研修会のお知らせ(2023.11.11掲載)

一般公開の部

第12回静災リハ研_一般向けチラシ表

第12回静災リハ研_一般向けチラシ裏

 

医療職および養成校の学生対象はこちら

 

人材育成研修会のお知らせ(2023.10.17掲載)

人材育成研修会

かかりつけ医向け地域リハビリテーション基礎研修のお知らせ(2023.9.21掲載)

 静岡県医師会より、「令和5年度かかりつけ医向け地域リハビリテーション基礎研修」の開催案内が届きました。

 参加希望者はR5年11月18日までに当HPの問い合わせフォームに、所属、氏名、職種、メールアドレスをお送りください。

かかりつけ医向け1

かかりつけ医向け2

【別紙2】Web配信について

地域リハビリテーション研修会開催のお知らせ(2023.8.24掲載)

 

「三島市認知症多職種連携研修会(三島市認知症サポート医講演会)」の御案内(2023.7.14掲載)

三島市認知症多職種連携研修会

令和5年度「ケアマネ全体研修」開催(2023.6.7掲載)

1 主  催  特定非営利活動法人 静岡県介護支援専門員協会

2 趣  旨  介護保険の理念である 「自立支援」にむけて、リハビリテーションの視点でのケアマネジメントを学び、本人の尊厳とともに生活機能向上にむけて取り組んでいきたい。リハビリ専門職から意見を伺いながら、次期制度改正を見据え、リハビリ専門職との連携やリハビリテーションの視点でのケアマネジメントの在り方を考察する。
                     
3 期  日  令和5年8月5日(土) 13:10~16:20 

4 開催方法  オンライン研修
        
5 定  員  150人 (原則として先着順)
         
6 参加費   無 料 (非会員 6,000円)

7 内  容  テーマ 「リハの視点から学ぶケアマネジメント」

開会挨拶 13:10~13:15(5分)

第1部 13:15~14:15(60分)
講演「ケアマネジメントに求められるリハビリテーションの視点
   ~制度改定における国からのメッセージ~」 (仮題)
講師 三浦 浩史 氏 (主任介護支援専門員・理学療法士)
    株式会社 シャカリハ(代表取締役)

第2部 シンポジウム 14:30~16:15
発 表       14:30~15:15(45分  15分×3人)
〇(作業療法士)加納 彰 氏 
中伊豆リハビリテーションセンター / 伊豆市
*ケアマネと連携して上手くいった点、上手くいかなかった点

〇(介護支援専門員) 間渕 由紀 氏 
地域包括支援センター板屋 / 浜松市
〇(介護支援専門員) 中田 満寿夫 氏
甲賀病院指定居宅介護支援事業所 / 焼津市
*リハ職との連携の事例など

ディスカッション 15:25~16:05(40分)
まとめ      16:05~16:15(10分)
閉 会      16:20

8 参加申込み  申込みフォームから、入力・お申込みください

令和5年度ケアマネ全体研修 申込みフォーム
★ 申込み締め切りは、7月21日(金)です。★ 参加の決定通知は、締め切り後に入力いただいたメールアドレス宛にお送りいたします。お間違いのないよう、入力をお願いします。★ 非会員の方(県ケアマネ協会、リハビリ専門職団体の会員以外)の参加費 ...

ケアマネ全体研修